段ボールとブルーシートでできた2つのお城。会田誠 / 東京城 (Tokyo Castle)

f:id:ktuyama:20210714153014j:plain

明治神宮外苑 いちょう並木青山通り入口のT字路に、入口の石垣に、段ボールの「東京城」というお城が飾れている、と教えてもらい観に行きました。

f:id:ktuyama:20210714153125j:plain

段ボールでできています。そばに行くと大きいです。そしてある意味とてもきれいです。左は、ブルーシートで包まれて、雨で包んでいるのかなとと思いました。よく見ると、少し低いですが、青のブルーシートで作られたお城でした。

f:id:ktuyama:20210714153312j:plain

これは、「パビリオン・トウキョウ2021」の一環として、会田誠 氏の作品「東京城 (Tokyo Castle)」がいちょうに並木道の石垣の上に飾られているのです。この「東京城 (Tokyo Castle)」、実は、段ボールとブルーシートでできいている2つのお城で、段ボール8m、ブルーシート4m、そばで見ると、迫力があります。

f:id:ktuyama:20210714153439j:plain

「パビリオン・トウキョウ2021」は、オリンピックスタジアムとなる〈国立競技場〉を中心とする都心の10か所に、9人の建築家とアーティストが建物やオブジェを設置し、自由で新しい都市のランドスケープを提案する『Tokyo Tokyo FESTIVAL スペシャル13「パビリオン・トウキョウ2021」』ということで、7月1日から始まっています。

f:id:ktuyama:20210714153610j:plain

会田誠 氏の作品紹介があります。

ダンボールとブルーシートは、非常に廉価であるにもかかわらず堅牢性を備えた頼もしい素材で、恒久性ではなく仮設性も象徴する点に、共通した特徴があり、会田は1995年から作品の素材に使用しています。このパビリオンは、このような2つの素材を使うことで、何があっても容易に挫けない人間のしなやかな強さを示しています。また重くて硬くて高額で恒久的な素材のみを使う現代彫刻などに対する批評性をはらんでいます」
平成7年(1995)、新宿が、多くのホームレスの存在で話題になっていたとき、そのホームレスが使っている段ボールの強さに共感するこことがあり、段ボールで「新宿城」を作って発表しています。

f:id:ktuyama:20210714154324j:plain

f:id:ktuyama:20210714154227j:plain
段ボールと聞いて、梅雨に時期、大丈夫ななのかなとまず思いました。まったく痛んでいる様子はありませんでした。
「アーティスト本人が3ヶ月かけて集めた近所の八百屋さんからもらった段ボールを薄く剥いで、特殊ボードを貼り、さらに撥水剤で固めています。見た目のヘナチョコさに反して実はかなり手が込んでいるのです。雨の水分をたっぷり吸って下部の色が濃くなっていました。」
すごいですね。

f:id:ktuyama:20210714153833j:plain

設置されている石塁は、かつて江戸城を支えていた石垣です。神宮外苑造営の際に建設されました。
また、いちょう並木は絵画館に近づくにつれて低いイチョウが植えられており、遠近法によって実際の距離より絵画館が遠くに見えるよう植樹されています。このような場所ですから、東京城設置のための使用許可を得るのに2年かかったそうです。

f:id:ktuyama:20210714153929j:plain

段ボールとブルーシートでできいている2つの東京城、台座との対比もさる事ながら、青山通り沿いの近代的な大企業のビル群との対比も、段ボール、ブル-シートだけにおもしろいです。
「パビリオン・トウキョウ2021」は、ビクタースタジオ前、国際連合大学前、旧こどもの城前、代々木公園 パノラマ広場付近、kudan house 庭園、浜離宮恩賜庭園 延遼館跡、高輪ゲートウェイ改札内、渋谷区役所 第二美竹分庁舎、明治神宮外苑 いちょう並木入口、ワタリウム美術館 向かい側の8カ所に「それぞれの建築家、アーティストたちの東京の未来への願いが込められた」作品が展示されているそうです。
2ヵ月近く展示するということなので、行って見てみたいと思います。